■平成17年度 秋季研修旅行



平成17年10月1日(土) 9:00〜16:30     参加人数:83名   

□ 朝日町立ふるさと美術館       富山県下新川郡朝日町東草野466-8
   「生誕100年記念 笹島喜平展」
□ 岩井画廊                 富山県下新川郡朝日町東草野1377-4
   「岩井幸子 木版画展」 
□ 小川温泉元湯 ホテルおがわ    富山県下新川郡朝日町湯の瀬1            
   懇親会・昼食





□ 朝日町立ふるさと美術館  「生誕100年記念 笹島喜平展」
                          
日本の黒白木版画では、平塚運一、棟方志功と並び称せられるべき三巨星のひとり。
特に拓刷り木版画という新技法を開拓し、独創的な木版画の世界を展開。生誕100年を記念した代表作のベストセレクションを鑑賞しました。


                    本展企画担当の魚津章夫館長から笹島喜平の経歴や作風の解説を聞きました。
弁財天D 

陶匠・浜田庄司に紹介され、棟方志功の最初の弟子であり、第一の弟子となった喜平の作風は、簡潔、明快、心技一体であり、日本の現代創作版画の新しい芸術世界を切り開きました。
ある時期からは、棟方の主観的表現主義から離れ、自然讃仰と客観的な写実主義の確固たる立場を形成し、日本美を象徴とする古都風景、不動明王などの仏像、美女神、霊峰富士などの名作を次々と生み出しました。




最後の作品    不動明王No,110
                  1992年





富士D 1975年





□ 岩井画廊  「岩井幸子 木版画展」
                                                             日展入選作100号から0号までの70点の展示を鑑賞しました。
岩井幸子さん自身の解説で、題材選びのエピソードやカラフルな木版画の制作秘話をお聞きしました。  
                                     
                                      岩井幸子:光風会会員
                                              日本版画会員

長い陽    冬 の 序
第87回 光風会展  (2001)                 第91回 光風会展 (2005)


かぶ





       バレリーナ
 混 沌
                         第31回 日展 (1999)


  唐辛子 バラとレモン  
                             


 北僻の浜辺  第33回 日展  (2001)


         
           不苦労

                  

                     
                                     坊潮林夕映U
           






□ 懇親会・昼食

小川温泉元湯 「ホテルおがわ」の大広間で83名が一堂に会し、友と語らい秋の味覚を楽しみました。


和やかな懇親会では、なつかしい校歌を合唱しました。女学校、女子高校の順に歌い、最後に富山いずみ高校校歌「友よ、泉のように」の美しいメロディーを清泉コーラス(3つの校歌を歌い継ぐ会)のメンバーのリードで歌いました。

               「♪泉のように・・・・・・・・友よ ともよ と〜もよ!」







■平成16年度 秋季研修旅行



平成16年10月2日(土) 9:00〜16:20    参加人数:85名

□ 国民年金健康保養センター <ひみ>    富山県氷見市姿400
  
   講演  10:30〜11:30     <ひみ>会議室      

        講師    酒井 久則氏    

        演題    「氷見の定置網と魚について」
    

   懇親会・昼食






熱心にメモを取りながら定置網の歴史や栽培漁業についての講演を聞きました



国民年金健康保養センター
「ひみ」の大広間で懇親会

3校の校歌を歌いました


美しい比美乃江大橋

「ひみ」の2台の送迎バスは
「海鮮館」へ寄り道

氷見道の駅「海鮮館」
(フィッシャーマンズワーフ)
キトキトの氷見の魚を夕食に!






■平成15年度 秋季研修旅行



平成15年10月4日(土) 9:00〜17:00     参加人数:86名

□ 飛騨 古川町  八ッ三館            岐阜県飛騨市古川町向町1-8-27      

   古川の町を散策、テーマ館は自主見学

   懇親会・昼食

   八ッ三館: 百四十年余りの歴史ある料亭旅館で、明治時代には製糸工場の検番
           宿として多くの女工や家族で賑わったことから、名作「あゝ野麦峠」にも
           紹介されています。

   古川町:  古川の中心部を流れる瀬戸川には大きな錦鯉がゆったりと泳ぎ、造り
          酒屋や商家の土蔵の白壁と美しい対照をなしています。







          円光寺横、瀬戸川のほとりを散策する女学校の皆さん          

             
                             写真:清泉同窓会便り 45号より 
                                    平成16年5月9日発行         



古都の風情あふれる美しい街並みがつづきます 重厚な造り酒屋の店構え







■平成14年度 秋季研修旅行



平成14年10月5日(土) 9:00〜16:50    参加人数 134名

□ 石川県立美術館                 金沢市出羽町2-1

   「加賀百万石物語展 利家とまつ」
□ 箔  巧  館                   金沢市森戸2-1-2

   「金箔体験教室」 
□ 松  魚  亭                   金沢市東山1-38-30 

   懇親会・昼食





□ 石川県立美術館  「加賀百万石物語展 利家とまつ」

前田利家は、尾張国荒子村(現:名古屋市)に荒子城主前田利春(利昌)の四男として
生まれ、織田信長に仕えた後、32歳で前田家の家督を継ぎました。やがて北陸支配に
伴い、府中(現:福井県武生市)に入り、ついには加賀・能登・越中三カ国からなる
「加賀百万石」の広大な領地を有して後の加賀藩繁栄の礎を築きました。信長没後は、
豊臣秀吉による統一政権の重要な担い手の一人として活躍し、戦国から桃山にかけて
激動の時代の転換に重要な役割を果たしました。 (案内パンフレットより抜粋)

この展覧会では、利家の人となりがゆかりの文物によりその時代背景とともに紹介され
ており、また、百万石の城下に花開いた加賀文化の精華もあわせて鑑賞しました。


ホールで「加賀百万石物語展」の
概要説明を受けて鑑賞しました





   加賀百万石物語展 利家とまつ」                  
     前田家と加賀文化
                                    
        

  
                賤ケ岳合戦図屏風

               
                 <重要文化財>秋野蒔絵硯箱
   
 


  常設展示も鑑賞しました

前田育徳会展示室
 
前田育徳会が所蔵する加賀藩前田家に伝わったすぐれた文化財を展示



第1展示室
 
    国宝 色絵雉香炉
    重文 色絵雌雉香炉
  (野々村仁清作)専用の展示室

      


 このほか多数の展示室があります

(案内パンフレットより抜粋)





□ 箔巧館

箔巧館では、金沢箔の歴史を伝える「箔の歴史資料館」を
はじめ、箔の製造から工芸品づくりなど金沢箔のすべてが
紹介されています。


「箔巧館」で金箔体験教室!



自分で作ったミニトレイはお持ち帰り

箔は大変薄くて扱いが難しいのです
ペン皿としても使えるミニトレイ
思い思いのデザインで
箔を貼りました
女子高校6回生のみなさん
毎年、ミニクラス会です
箔一本店「箔巧館」前にて





□ 活魚料理の松魚亭

卯辰山中腹にある松魚亭 洋広間 卯辰山山頂からの金沢市

「松魚亭」 洋広間
134名が一堂に会して懇親会

ミニ懐石をいただきました
高等女学校の皆さんで
「白たへに・・・」の校歌斉唱
女子高校の皆さんで
「咲く花は・・・」の校歌斉唱